転職活動するなら在職中or退職後?
転職活動を始める際、「今の仕事を続けながらするのか、仕事を辞めてからするのか。どっちがいいのだろう…」と悩む人は少なくありません。
さて、どちらがいいと思いますか?
結論を言ってしまうと、どちらでも大丈夫です。
それぞれのメリット、デメリットをきちんと理解して動けば、納得のいく転職ができるでしょう。
仕事を続けながら転職活動する場合
○ メリット
在職中に転職活動をすれば、就労の空白期間がないので収入が途切れません。経済面での不安は軽減されるでしょう。
仕事があればあわてて決める必要はないので、条件に合う企業をじっくり探せます。
仮に転居を伴う場合でも、計画的な準備が可能です。
前職の企業との関係でみると、内定が出てから退職交渉をするため、無理な引き止めはしにくくなります。また、転職後の税金、年金、保険などの手続きに自身で対応しなくていいのもありがたいです。
○ デメリット
働くながらの転職活動は、どうしても時間は制約されます。
業務と並行して行うので、情報収集の方法も限られ、面接などの調整にも苦労するかもしれません。
早期入社を望む企業もあり、退職までの時間を要する分、選考で不利になるケースも考えられます。
退職してから転職活動する場合
○ メリット
時間に余裕があるので、情報収集に集中して取り組めます。一度に複数社の選考を受けることもできるでしょう。働きながら受ける心的負担もありません。
経済面では、失業手当や早期再就職支援金といった制度も利用できます。
加えて、心身をリフレッシュできる機会にできるのも大きなメリットです。「一度立ち止まって、自分の経歴を見直したい」「スキルや資格を取得してから次のステップに進みたい」という人にはおすすめです。
○ デメリット
支援制度はあっても、収入が途絶えることへの覚悟は必要です。不採用になった際の不安が大きくなり、できるだけキャリアの空白期間を長引かせたくないと焦りが生まれる人もいます。
上記のように、在職中と退職後の転職活動のメリット、デメリットはコインの裏表のようなもの。
自分の現状や性格に対して、どちらが適しているか考えてみてください。
最終的には、それぞれに与えられた時間の中で、どれだけ内省できたかが鍵だと思います。
「自分は転職してなにをしたいのか」「これまでなにをしてきたか」。
丁寧に振り返り、軸を決めた人ほど転職に成功するものです。
自分の経験や思いを整理する上では、私たちの面談もぜひ活用してください!
在職中、退職後問わず、あなたに合ったアドバイスをさせていただきます。
くわちゃん
株式会社名大社
キャリアアドバイザー
名古屋市出身 名古屋市在住。
カメラマン、法人・個人のお客様に寄り添う生命保険営業を経験し、キャリアアドバイザーとして名大社に入社。
「CAくわちゃんの転職お悩み相談室」の通り、あなたの転職の悩みにしっかりと向き合います!転職への想いをぜひお聞かせください。